31
PERNETT / Caribbean Computer
BEANS (JP)
コロンビアの新世代音楽シーン注目の筆頭格!ペルネットの2012年作!デジタル・クンビア〜コロンビアン・インディー・ロック界からもゲストを迎え、正に南米ハイブリッドな'12年を代表する辺境ダンス・ミュージックを繰り広げています!!!
32
V.A. / China Expedisound - Yunnan Province
FULL RHIZOME / I.O.T (FRA)
中国雲南省の儒教道教系儀礼音楽、洞経(ドンジン)のフィールド・レコーディングを素材にした、'12年リリースのワールド・ハイブリッド・ダンスものオススメ2CD盤!!!

33
V.A. / クロンチョン歴史物語
RICE (JP)
インドネシアのまった〜り夢見心地音楽、クロンチョンの歴史を紐解いたオススメ盤!!! 日本語解説も丁寧でじっくり読み込むことが出来、音盤と共にどっぷり異国の音楽に浸れます!!!
34
大竹伸朗 / ドクメンタ13 マテリアルズ:08 #67 / 2
edition.nord (JP)
大竹伸朗と畠中勝が宇和島でフィールド録音した音源に、様々な音/気配をオーバーダビングしたGREAT作!!! 使っていなかったイマジネーション源泉が、ビンビンに!働きます!!! '12年マスト・リスニング大推薦盤!!!

35
Cinq Planetesの独奏シリーズ
Cinq Planetes (FRA)
独奏という、その人そのものの姿を美しく捉えた仏サンク・プラネットの興味深いシリーズ!!!
36
BBH / THE ALBUM
SEMINISHUKEI (JP)
黄金メンツによるサイケデリック・メリーゴーランドHIP HOPの決定版が登場!!!

37
V.A. / REAL ANDES SERIES VOL1
PLAY MUSIC & VIDEO (PER)
ムチャクチャ音の良いペルー山岳音楽集!!! 音の奥行き臨場感バリバリです!!! 山岳系オシャレ好き女子にもオススメ。
38
CULTS PERCUSSION ENSEMBLE / CULTS PERCUSSION ENSEMBLE
trunk (UK)
こりゃ、気持ち良い!プレイ・ボタンを押すと直ちに涼風が吹いてくる、'79年スコットランド産、平均年齢14歳の11人の美少女による謎のパーカッション・アンサンブル!!!

39
ARTURO ZAMBO CAVEROの2タイトル
IEMPSA (PER)
とにかくリズムが熱い!大名作!!! ペルーのクリオージョ〜アフロ系の音楽の最高の表現者(歌手兼パーカッショニスト)だったアルトゥーロ・サンボ・カベーロ!!!
40
JAIME GUARDIAの2タイトル
IEMPSA (PER), CERNICALO (PER)
希望の光を探る年'12年に音楽の発見を求めるなら、フォルクローレの真髄に触れることは正しい。コア・フォルクローレの世界は「気高き泣き笑い」aka「気高き心の震え」の境地を教えてくれます。

41
OSCAR ALEMANの2タイトル
FREMEAUX & ASSOCIES (FRA)
こんな素晴らしいギタリストの音源を今まで聴き逃していたとはっ!…。あまりに有名すぎるジャンゴ・ラインハルトの偉大な影によって日本ではほとんど知られることのなかった1909年アルゼンチン生まれのギタリスト、オスカル・アレマン!!!
42
TAMBOUR QUARTET / TAMBOUR QUARTET
Buda Musique (FRA)
「うわっ!なにこのワールドなジャケ!?」と、引かないで下さいね。オシャレなお客さん! マジに内容がスンバラしく良いので聴きのがし厳禁ですよ!!! それはライブを見れば一目瞭然!パーカッションの醍醐味満点です!!!

43
ANNETTE PEACOCK / I'm The One
Future Days Recordings (US)
アネット・ピーコックの1st大名盤がやっとで再発!!! 当時恋仲だったポール・ブレイのシンセやエレピを軸とし、ブラジル勢からはエレクトリック・マイルス・バンドにもいたアイアート・モレイラまで参加した、何度聴いてもディープかつストレンジなムード!ムーグが弾けるフリージャズ・サイケな展開のオススメ盤!!!
44
PABLO AGRI CUARTETO / Desde Adentro
epsa music (ARG)
ブラボー!素晴らしくエモーショナルな現代タンゴです!!! 高音質で情感たっぷりなモダン・タンゴ・ワールドにどっぷりと浸かれるオススメ作!!!

45
Nico Rojas / Suite Cubana para Guitarra ギターのためのフィーリン
DISCO CARAMBA (JP)
キューバ、フィーリンの伝説のギタリスト、ニコ・ロハスが1964年に録音した歴史的音源を独自マスタリングで復刻!!!
46
Khanty et Mansi / CHANTS DE L'OURS, HARPES & LYRES DES RIVES DE L'OB
Buda Musique (FRA)
遂に、ここまで来てしまったシベリア。。。何のためにシベリアまで。。。しかし、シベリアの音楽ってどんなのぉ!?!?!? 内容、まじ素朴&ハイセンスなヒューマン・ミニマリズムの塊ですので、音源サンプルで引き込まれた方はゼヒにっ!!!

47
Dick El Demasiado / Celulitis Popular
Zesde Kolonne (NLD)
デジタル・クンビアを世に広めたディック・エル・デマシアド久々の作品は、限定200枚アナログLPのみの大スイセン盤!!! ディックやっぱ最高!これ聴いてるとライブむちゃくちゃ体験したくなる!!! 大リスペクト!!! 辺境音楽DJマスト!!!
48
FRISK FRUGT / Dansktoppen moder Burkina Faso i det himmelbla rum hvor solen bor, suite
Yoyooyoy, Lolita Industri (DNK)
デンマークの民謡にエクスペリメンタル・ロック、即興、ドローン、ノイズ、エレクトロニクス、ローファイ、アフリカンギター等をミックスさせたストレンジ・ポップなアーティスト!!!

49
Zaida Saiace / DE COREA A MOZART
ACQUA (ARG)
アルゼンチンの気鋭女性ピアニスト、ZAIDA SAIACEをリーダーとした'12年リリース作!!! 何故だかフューチャリスティックな感覚が漂います。久々に名前を見るマルチ・パーカッショニストSantiago Vazquezも活躍参加!!!
50
プンクボイシネ / オートチューン
WORD IS OUT! (JP)
ロマンポルシェ。のロマン優光こと“プンクボイ”と、ライブバンド“シネ”が合体!!!

西新宿から幡ヶ谷へ移転して早一年が経ちました。都心から商店街に移り、毎日雲の行方や夕陽の移り変わりを見られるのは嬉しいものです。新入荷UP作業の合間に17年間こつこつ貯めていたストックの整理放出も、やっとで手が付けられるようになりました。しかしまー、よくこんなにも取っておいたもんだと自分でも呆れかえっております。'13年もまだまだレア・アイテムをUPしていきますので、要チェックをお願いします! それでは'12年の当店年間ベストを振り返ってまいりましょうか。まず、何と言っても忘れられないのが、1位の南米良質怪作!ラダ&マテオの国内盤リイシュー快挙!!! 現物が眼前にあるのが未だに信じられません。しかも、今の耳にフィットするよう丁寧なマスタリングがしてあるなんて…。これは、音楽探検隊仲間=Shhhhhとの冗談話(でもマジ!)から現実的に実を結んでしまった、ひょうたんからコマな錬金術的?オススメ逸品!!! 2位のカサヴェルデさんは、聴いていると心が澄んでくるような清涼感!心の洗濯にいかがすかぁ〜? 3&4位のホセ・アントニオ・メンデスグユンは、「フィーリン」というジャンルの結晶的名作達!!! 耽溺するようなフィーリング溢れる座右の銘盤2枚。5位のオレカTXは、今年発見のハイブリッド音楽大賞!!! 国境を超えたバイブスの美しき交流の成果。6位のパンチャンの弾けるようなエスノ・ミニマル感は、体を動かさずにはいられませんよ。7位のナ・ハワ・ドゥンビアのアフロ温泉郷サウンドは、いつまでも浸かっていたい音域。8位のエル・ポレンのフォルクローレを消化した南米サイケ・フォークは、心の拠り所。ポスターも店内にバッチリ貼っちゃったしね!それぐらい大好き。9位のエミリオ・アロのトロピカル度を増した浮遊感系オーガニック・アンビエントは、たまにジャケを見ながら聴くと効果倍増。10位のガンギマリ・アフロ土着ミニマルは、'12年の虎の穴音場大賞!!! オシャレでヘンなのぉ〜。ということで、さぁ〜〜〜'13年はどんな年にしましょうかね!? もー本当、自分自身でヴィジョンを描いて実行するっきゃないでしょ! ♪アナタな〜〜らどうする〜〜〜、アナタな〜〜らどうする〜〜〜。。。これ、なんだっけ?脳ミソのどっかの記憶にあるな。「音楽と記憶の関係」オモシロいもんですよね。。。
(LOS APSON?店主・山辺圭司)
2012.12.30.