1

RADA & MATEO / Botija de mi pais (国内盤CD)
BEANS (JP)

うわっ!こんなヘンタイよいこ盤が日本盤ニュー・マスタリングで出ちゃった!!! これは一体何事!'12年再発音楽事件簿に記しましょう!!! ウルグアイ・ロックの革命バンド=EL KINTOの旧友ルベン・ラダとエドワルド・マテオが再会し作った'86年カンドンベ・フォーク・アルバム!!!

2

FELIX CASAVERDEの2タイトル
IEMPSA (PER)

この顔からは想像もつかない(失礼!)あか抜けた音楽でウットリ〜〜〜酔わせてくれるカサベルデさん!聴いているうちに、その良質なバイブス波動に身も心もウキウキしてきます!!! ミュージック・ラバー・真(マジ)必聴!!!

3

JOSE ANTONIO MENDEZ / Este Es Jose Antonio
DISCO CARAMBA (JP)

キューバのメローでモダーンなヴォーカル・ミュージック=フィーリンの決定盤!!! ホセ・アントニオ・メンデスが、メキシコでの成功とともにキューバ革命直後の1959年にキューバに戻り録音された音源の復刻。

4

GUYUN Y SU GRUPO / Canta Elisa Portal
DISCO CARAMBA (JP)

キューバのメローでモダーンなヴォーカル・ミュージック=フィーリン。その成立に大きく影響を与えた伝説のギタリストでホセ・アントニオらに音楽的な知識を教示した、グユン唯一のアルバム。

5

Oreka TX / Nomadak TX
TxalapART Produkzioak (ESP)

前作「QUERCUS ENDORPHINA」が大ロングセラー中!スペイン/バスク地方の「棒」と「板きれ」で繰り広げる大変美しい音楽!チャラパルタの伝道師Oreka Txによる2nd!!!

6

Panchan / EDENKELET
NarRator (HUN)

ハンガリーの新鋭ハイブリッド・ミニマリスティック・コーラスもの!!! 爽やかさとユーモラスな要素が健康的に生き生きとし、音楽を育む姿勢に非常に共感します!!!

7

Na Hawa Doumbia / La Grande Cantatrice Malienne Vol.3
Awesome Tapes From Africa (US)

知られざるアフロ・ミニマリズム極上ぬるま湯サウンド!!! まー、とにかく辺境音楽ファンは是非ともチェックして頂きたいブツですね!!!

8

EL POLENの2タイトル
repsychled / LION PRODUCTIONS (US)

ロスアプソンは、何故こんなにも南米音楽に惹かれるのか!? その答えの秘密がここにポッカリと咲いております。

9

EMILIO HARO / ESTRAMBOTICO
Radiaciones Armonicas (ARG)

前作から引き継いだ浮遊感系オーガニック・アンビエントな演奏は今作では更にトロピカル度が増し、未知なる架空アイランドを楽しそうに散策しているようなファニー・ミスティックな現代的エキゾ・サウンドに仕上がっています!!!

10

MWANA MWAMBAZI / UKIMPIGA CHURA TEKE
UMOJA AUDIOVISUAL (TZA)

これはヤバい!タンザニア原盤の呪術的なサイキック・カリンバ・アフロ・ミニマリズム!!! 一度ハマったら抜け出せない虎の穴(アフロの穴)音場へようこそっ!!!!! このジャケの顔面もヤバしっ!!!!!

西新宿から幡ヶ谷へ移転して早一年が経ちました。都心から商店街に移り、毎日雲の行方や夕陽の移り変わりを見られるのは嬉しいものです。新入荷UP作業の合間に17年間こつこつ貯めていたストックの整理放出も、やっとで手が付けられるようになりました。しかしまー、よくこんなにも取っておいたもんだと自分でも呆れかえっております。'13年もまだまだレア・アイテムをUPしていきますので、要チェックをお願いします! それでは'12年の当店年間ベストを振り返ってまいりましょうか。まず、何と言っても忘れられないのが、1位の南米良質怪作!ラダ&マテオの国内盤リイシュー快挙!!! 現物が眼前にあるのが未だに信じられません。しかも、今の耳にフィットするよう丁寧なマスタリングがしてあるなんて…。これは、音楽探検隊仲間=Shhhhhとの冗談話(でもマジ!)から現実的に実を結んでしまった、ひょうたんからコマな錬金術的?オススメ逸品!!! 2位のカサヴェルデさんは、聴いていると心が澄んでくるような清涼感!心の洗濯にいかがすかぁ〜? 3&4位のホセ・アントニオ・メンデスグユンは、「フィーリン」というジャンルの結晶的名作達!!! 耽溺するようなフィーリング溢れる座右の銘盤2枚。5位のオレカTXは、今年発見のハイブリッド音楽大賞!!! 国境を超えたバイブスの美しき交流の成果。6位のパンチャンの弾けるようなエスノ・ミニマル感は、体を動かさずにはいられませんよ。7位のナ・ハワ・ドゥンビアのアフロ温泉郷サウンドは、いつまでも浸かっていたい音域。8位のエル・ポレンのフォルクローレを消化した南米サイケ・フォークは、心の拠り所。ポスターも店内にバッチリ貼っちゃったしね!それぐらい大好き。9位のエミリオ・アロのトロピカル度を増した浮遊感系オーガニック・アンビエントは、たまにジャケを見ながら聴くと効果倍増。10位のガンギマリ・アフロ土着ミニマルは、'12年の虎の穴音場大賞!!! オシャレでヘンなのぉ〜。ということで、さぁ〜〜〜'13年はどんな年にしましょうかね!? もー本当、自分自身でヴィジョンを描いて実行するっきゃないでしょ! ♪アナタな〜〜らどうする〜〜〜、アナタな〜〜らどうする〜〜〜。。。これ、なんだっけ?脳ミソのどっかの記憶にあるな。「音楽と記憶の関係」オモシロいもんですよね。。。
(LOS APSON?店主・山辺圭司)
2012.12.30.