12/16 今日の一枚 or 今日の人物
-- 2009-12-16 Wednesday
ズンドコ狂乱作!
HAPSHASH AND THE COLOURED COAT featuring The Human Host And The Heavy Metal Kids
アモン・デュールの狂暴な1st「サイケデリック・アンダーグラウンド」のUKからの返答、あるいはデヴィアンツの名作1st「PTooFF!」に対抗出来るプリミティブ・アンダーグラウンド・サイケの名作!!! ESP-Disk'のGODZとか好きな人にもオススメ!!! しかし裏ジャケの人相、ワルそぉ〜〜〜(お見せ出来ないのが残念です。)
http://losapson.shop-pro.jp/?pid=17792838

アモン・デュールの狂暴な1st「サイケデリック・アンダーグラウンド」のUKからの返答、あるいはデヴィアンツの名作1st「PTooFF!」に対抗出来るプリミティブ・アンダーグラウンド・サイケの名作!!! ESP-Disk'のGODZとか好きな人にもオススメ!!! しかし裏ジャケの人相、ワルそぉ〜〜〜(お見せ出来ないのが残念です。)
http://losapson.shop-pro.jp/?pid=17792838
Posted by ヤマベケイジ 00:31 | LOS APSON? | comments (x) | trackback (x)
12/15 今日の一枚 or 今日の人物
-- 2009-12-15 Tuesday
君もキノコの子???
WITTHUSER & WESTRUPP / DER JESUS PILZ - MUSIK VOM EVANGELIUM
N.W.W.(ナース・ウィズ・ワウンド)のスティーブ・スタップルトンのフェイバリット・リストにも上げられるジャーマン・マッシュルーム・ストレンジ・フォーク!!! ジャケのような陽気な妖怪ランドが、ヒョッコリ顔を出します。君もキノコの子???
http://losapson.shop-pro.jp/?pid=17792830

N.W.W.(ナース・ウィズ・ワウンド)のスティーブ・スタップルトンのフェイバリット・リストにも上げられるジャーマン・マッシュルーム・ストレンジ・フォーク!!! ジャケのような陽気な妖怪ランドが、ヒョッコリ顔を出します。君もキノコの子???
http://losapson.shop-pro.jp/?pid=17792830
Posted by ヤマベケイジ 21:08 | LOS APSON? | comments (x) | trackback (x)
12/14 今日の一枚 or 今日の人物
-- 2009-12-14 Monday
繰り返し聴いてしまう、キューバの絶頂期コルトレーン的ジャズ!& more...
CHUCHO VALDES TRIO / JAZZ BATA & TEMA DE CHAKA
なんかここ数年、年の瀬も差し迫った頃になると重要作が突如やってくる。鈴木勲「自画像」や、PESCADO RABIOSO「ARTAUD」にしてもそうだ。年末年始を豊かな音楽で楽しみなさいと言われている気持ちになる。どこぞやの波動からのプレゼントなのだろうか? ということで「JAZZ BATA」を紹介しましょうか。その後、ラテン・ファンク集団イラケレを率いることになるチューチョ・バルデースが、1973年に発表した豊潤な意欲作にして異色作!革命後キューバン・ジャズの出発点とも言える記念碑的アルバムがコレなんです!!!!! まず一曲目はバンド名にもなる“IRAKERE”。絶頂期のコルトレーン・サウンドに、粘っこいパーカッションを取り入れたような素晴らしいキューバン・ジャズを聴かせてくれます。絶妙な逸脱加減を聴かせるチューチョのピアノがやはり凄い! で次の二曲目“SON N° 2”が、とにかくロスアプソン的に、みなさんに一番聴いてほしい曲!チューチョ弾く印象的な突拍子もないフレーズ&自由な演奏。MOONDOGなんかを思い出せずにはいられないポコツクしたパーカッション使い。これまたナイス・フレーズで歩むウッドベース。すき間ありありのトリオ演奏なんだけど、気持ちの良い自由な空気がいっぱい詰まっている、こった頭をゆっくりもみ解してくれるリセット的ナンバー。なんでこんな良いんだろ?まーとにかく試してみて下さい。BINGが制作したBABY-Qのストレッチ教室MIXでも使われていますよ。3曲目の“NEUROSIS”のハジけるピアノ音にWOW! 感動的リリカルな4曲目“LAUREEN”、5曲目“PALIA”にウットリです! 時代が物語る実験的でスピリチュアルな空気感を存分に楽しんで下さい。カップリングされているもう一枚の'82年作「TEMA DE CHAKA」は、大衆向けジャズ・フュージョン色が濃くなっていますので、オマケ的に楽しんで下さい。ジャケット、オリジナルのアートワークでリリースしてほしかったなぁ〜。
http://losapson.shop-pro.jp/?pid=17759218

なんかここ数年、年の瀬も差し迫った頃になると重要作が突如やってくる。鈴木勲「自画像」や、PESCADO RABIOSO「ARTAUD」にしてもそうだ。年末年始を豊かな音楽で楽しみなさいと言われている気持ちになる。どこぞやの波動からのプレゼントなのだろうか? ということで「JAZZ BATA」を紹介しましょうか。その後、ラテン・ファンク集団イラケレを率いることになるチューチョ・バルデースが、1973年に発表した豊潤な意欲作にして異色作!革命後キューバン・ジャズの出発点とも言える記念碑的アルバムがコレなんです!!!!! まず一曲目はバンド名にもなる“IRAKERE”。絶頂期のコルトレーン・サウンドに、粘っこいパーカッションを取り入れたような素晴らしいキューバン・ジャズを聴かせてくれます。絶妙な逸脱加減を聴かせるチューチョのピアノがやはり凄い! で次の二曲目“SON N° 2”が、とにかくロスアプソン的に、みなさんに一番聴いてほしい曲!チューチョ弾く印象的な突拍子もないフレーズ&自由な演奏。MOONDOGなんかを思い出せずにはいられないポコツクしたパーカッション使い。これまたナイス・フレーズで歩むウッドベース。すき間ありありのトリオ演奏なんだけど、気持ちの良い自由な空気がいっぱい詰まっている、こった頭をゆっくりもみ解してくれるリセット的ナンバー。なんでこんな良いんだろ?まーとにかく試してみて下さい。BINGが制作したBABY-Qのストレッチ教室MIXでも使われていますよ。3曲目の“NEUROSIS”のハジけるピアノ音にWOW! 感動的リリカルな4曲目“LAUREEN”、5曲目“PALIA”にウットリです! 時代が物語る実験的でスピリチュアルな空気感を存分に楽しんで下さい。カップリングされているもう一枚の'82年作「TEMA DE CHAKA」は、大衆向けジャズ・フュージョン色が濃くなっていますので、オマケ的に楽しんで下さい。ジャケット、オリジナルのアートワークでリリースしてほしかったなぁ〜。
http://losapson.shop-pro.jp/?pid=17759218
Posted by ヤマベケイジ 23:07 | LOS APSON? | comments (x) | trackback (x)
12/13 今日の一枚 or 今日の人物
-- 2009-12-13 Sunday
ヒョエエエ〜〜〜!こんなもんが入荷してしまった!しかもアナログ盤!なんでコレここにあるのかオラにも分からんぞ。。。お早めにっ!
ORANGE SUNSHINE / BULLSEYE OF BEING (廃盤デッドストック/LP盤)
奇跡の!一回限りの!激限定入荷ブツを紹介致します!!!!! 1970年春にレコーディング?されるも2007年までお蔵入りし、1stプレスはジャケなし黒ラベルでLTD.300リリースされたが即完売。続いてこの2ndプレスが、A面別ミックス(A1.中盤にシタールのチャンネル/A2.のアウトロにディレイが差し込まれた程度)でジャケありLTD.300でリリースされたのですが、ある事情でその後出回らずにいたブツ。で、アーティスト本人がわずかに持っていたものを因果GET!!!!! BLUE CHEER!TERRY BROOKS STRANGE!HIGH TIDE!あたりの激烈ヘビー・ファズギター・サイケや、サイケ濃度の高いストーナー・ロック・ファン必携必聴のお宝的一枚!!!!! これが入荷してる事態、なんだかマジカルな事件です!!!!!
ps. ドラム・ボーカル担当のGuy Tavaresは、あのbunker records(そう言えば開店当初、ビキビキの狂ったエレクトロばかりを直でオランダにオーダーしてたよなぁ〜)を主宰し、ダッチ・エレクトロ界のゴッドファーザー! 短いオランダの夏のビーチにすら、革パン&ライダースであらわれる奇人(失礼)のようです。。。
http://losapson.shop-pro.jp/?pid=17770383
※CD盤は、コチラから!

奇跡の!一回限りの!激限定入荷ブツを紹介致します!!!!! 1970年春にレコーディング?されるも2007年までお蔵入りし、1stプレスはジャケなし黒ラベルでLTD.300リリースされたが即完売。続いてこの2ndプレスが、A面別ミックス(A1.中盤にシタールのチャンネル/A2.のアウトロにディレイが差し込まれた程度)でジャケありLTD.300でリリースされたのですが、ある事情でその後出回らずにいたブツ。で、アーティスト本人がわずかに持っていたものを因果GET!!!!! BLUE CHEER!TERRY BROOKS STRANGE!HIGH TIDE!あたりの激烈ヘビー・ファズギター・サイケや、サイケ濃度の高いストーナー・ロック・ファン必携必聴のお宝的一枚!!!!! これが入荷してる事態、なんだかマジカルな事件です!!!!!
ps. ドラム・ボーカル担当のGuy Tavaresは、あのbunker records(そう言えば開店当初、ビキビキの狂ったエレクトロばかりを直でオランダにオーダーしてたよなぁ〜)を主宰し、ダッチ・エレクトロ界のゴッドファーザー! 短いオランダの夏のビーチにすら、革パン&ライダースであらわれる奇人(失礼)のようです。。。
http://losapson.shop-pro.jp/?pid=17770383
※CD盤は、コチラから!
Posted by ヤマベケイジ 22:01 | LOS APSON? | comments (x) | trackback (x)
12/12 今日の一枚 or 今日の人物
-- 2009-12-12 Saturday
これさ、ストレッチ教室でもかかってんだけどサイコ〜に気持ち良い!全国のストレッチャー必携です!
ELECTRIC KULINTANG / DIALECTS
ソニック・ユースのTHURSTON MOOREが参加してるってーことで、何気にオーダーしてみたらメチャクチャ素晴らしかった一枚!!!!! フィリピーナ・アメリカン女性パーカッショニストSUSIE IBARRAと、ドラマー/パーカッショニスト/プログラミングのROBERTO RODRIGUEZの二人を中心にフィリピンの民俗音楽クリンタンをモダン・エレクトリックに仕上げ、そこに控えめなギターや子供の声のフィールド・レコーディングのカットアップが被さる、何とも言えない独特のミニマリスティックな気持ち良さに包まれる2007年リリースの大推薦盤!!!!! 大必聴です!!!!!
http://losapson.shop-pro.jp/?pid=11203320

ソニック・ユースのTHURSTON MOOREが参加してるってーことで、何気にオーダーしてみたらメチャクチャ素晴らしかった一枚!!!!! フィリピーナ・アメリカン女性パーカッショニストSUSIE IBARRAと、ドラマー/パーカッショニスト/プログラミングのROBERTO RODRIGUEZの二人を中心にフィリピンの民俗音楽クリンタンをモダン・エレクトリックに仕上げ、そこに控えめなギターや子供の声のフィールド・レコーディングのカットアップが被さる、何とも言えない独特のミニマリスティックな気持ち良さに包まれる2007年リリースの大推薦盤!!!!! 大必聴です!!!!!
http://losapson.shop-pro.jp/?pid=11203320
Posted by ヤマベケイジ 00:00 | LOS APSON? | comments (x) | trackback (x)