念願の一泊旅行に行ってきました!
確定申告が終わったらどっかに旅行しよう!という名目の元、なんとかそれを終わらせたので、念願の旅行に行ってきました!今回の目的地は、去年のイベントで楽しみハマってしまった福島県/会津若松市。決行したのは、昨年末から水曜に設けた定休日(水曜日)に出発し、木曜の開店時間/午後3時に戻ってくる一泊強行スケジュールなんですがね。水曜日午前中、相棒運転する車で、ロン・ハーディーのお気に入りMIXを軽快に流しながら同行者のピックアップ。このロン・ハーディーMIXあんま狂ってなくて普段でも聴ける。しかし、エディット・ループは相当しつこいが...。ドギブギのグースカ・ペアをUFO CLUB前で乗せ、GRASSROOTSのQくんを拾い、お土産&朝食を買いに中野付近の小さなパン屋へ。初めて行ったパン屋だが、どれもこれも美味そうだ。照明が、数々のパン達をかなりニクイ演出で盛り上げている。こりゃ、みなさんソソラレルはず。案の定、グースカ&Qは、しこたま買いまくり。車中食べた、サーモン&ホウレン草の入ったピザ風パンが美味かった。で、まず福島で向かったのが、今回の目的地の一つ「さざえ堂」。最近読んでオモシロかった、建築家=安藤忠雄氏の自伝本や、雑誌でよく目にしていて、次回福島に行くときにはゼヒ寄ってみたいと思っていた建造物。回廊式の建物で、一周する階段が、同じ道を通らないオモシロい構造。近くに、白虎隊が自決した場所があり、かなりマニアックな雰囲気でした。

  
その後、グースカさんの親戚に薦められた近くの桜を観に。久々見る人糞肥料を撒き散らした田んぼを抜けると、そこには素晴らしい桜が待ち構えていた!みなさん記念撮影の嵐。帰り道、ツクシを摘む主婦達の光景に、既に気を休める。それから昼飯。なぜか名物だというエビフライを食いに行く。カット、ダイヤくん、マーシー&第二子=プクプクの大地くん等、会津チームと合流し入店。Qくん珍しく赤ん坊と戯れている。グースカさんは、迷わずその名物だという巨大エビフライを注文。出てきたその巨大エビフライに唖然。優に30センチは越えていたんではなかろうか?そんなエビいるのか?食い終わったのだが、さっきの桜見物の時の寒さに耐え切れなくなったオレっちは、暖かい羽織るもの欲しくなり、なんでも良いからとジモッピーに連れて行ってもらったユニクロを物色するも、そこ閉店セールらしくSサイズのものしか見当たらず。Lサイズみつけるも、微妙なピンクのパーカーのみ。四の五の言ってられず、コレでも良い!と羽織るも全員からブーイング...。それ、写真撮っておけばよかったね。向かいにも古着屋があるということを耳にし、試しに行ってみることに。あった!あった!いつも着てるようなジャンパー(古!なんつんだっけ?そういう羽織るヤツ!?)。
一安心し、第二の目的地=「鶴井筒」に向かう。鶴井筒は、表向きには、古民家の蕎麦屋。そのデカイ古民家の造りが素晴らしい。竈の神、子孫繁栄の神、キリっとした神棚、家中神様アイテムだらけ!しかも屋根裏部屋には、寄贈されたレベルの高いネパールの仏像群が目白押し!本当に信じられないぐらい凄すぎます!前回行ったのが夏で、屋根裏部屋蒸し風呂状態だったので、今回はじっくり堪能しようと思ったのだが、なんか集中できず...。まーまた来るさ。何度でも来るさ。軽くアテられた後、ホテルのチェックインに向かい、第三の目的地、福島の地酒がよく揃うお友達の酒屋=植木屋さん(http://www.uekiya.net/)へ向かう。そこの十八代目=ひでちゃん、今度代々引き継ぐ名前=與平になるらしく、旧家の歴史を重んじる。マーシーのダンナ=ユースケ&みずぼうそうになってしまったが、元気まだある第一子=ココちゃんと会い、たんまりと地酒&お土産を購入し、第四の最大の目的、日本酒の飲める居酒屋へいざ出陣!先ずは、植木屋さんの近くの「ゑびす亭」。会津名物の馬刺、ニシン山椒漬などを肴に、<写楽>、<弥右衛門>などを飲んでいるところに、ひでちゃんからの振る舞い酒!<ゆり 新酒純米吟醸にごり生酒>が出てくる!ゑびす亭のおやじさん、その新酒得意げに上に振りかざし白濁した澱を混ぜてて、封開けるときダイジョビかなぁ〜なんて観察してると、案の定シャンパン状態の酒なのでスポーン!なんて勢い良い音がして、みんなビックリしてて更に和む。一しきり飲んだところで、いったん「鶴ヶ城」に夜桜見物に出かける。物静かな、一物を秘めていそうな青木くんもチャリで登場。ライトアップされた艶やかな満開桜が、酔いも手伝って美しい。城壁後をゆっくりと一周散歩し、呑みの第二回戦の場所を探してもらう。こんな時、ジモッピーの酒屋、ひでちゃんがいるから何の問題も無く身を任せられる。ああ〜〜楽だぁ〜〜。ま、知らない地で鼻を利かせ、直感&経験値頼りに、えいやっ!とやる居酒屋度胸試しも好きなんですけどね。んでもって二件目は、普通の民家の間にある昼間は看板の出ていないお店=<もっきり>へ。カウンターだけのけっこうオシャレな内装だが、奥の冷蔵庫の日本酒達を見つけて納得のセレクトに頷く。おでん舟が目を引く。馬系美味し。酒も福島といえばの<飛露喜>、<会津娘>などの人気銘柄から後、何飲んだっけな〜?そっからもみんなで6合は軽く開ける。その中でも<栄川 普通酒>の燗酒が、しみじみとした飲み口で個人的には印象に残った。ご主人が自ら釣ってきたという桜鱒の塩焼きも、かなりじんわり系の渋い味わいでしたよ。そっからもーワケが分かりません。Qくんの古い知り合いがやっているというレゲエ・バー=絲恋紅でジントニックを、ダイヤくんのやっているクラブ・バー=Red ink(http://redink.jp/)で何飲んだっけ?既にその時点で朦朧...。だってRed ink四件目だよ。二件で終わらせるはずが(その計画、呑兵衛には意味なし)。次の早朝、気持ち悪さでトイレに駆け込む。吐きたいのにオレっち吐けない性質。久しぶりに、しばし便器前にうずくまる。もうしばし、ベッドで横になっていると意外と回復。起きて自前の髭剃りを忘れたことに気づく。まーしゃーないわと、これまた久しぶりにホテルのT-字髭剃りを当ててみるも、即座に顎のあたりから血が噴出す。顔半分傷だらけのまま、Cafe Savai(http://savailand.com/)でお土産を頂き、朝食に炉辺焼きの味噌田楽をつつき、植木屋さんで昨日買った荷物を積み込み帰路に向かうも、再びぶり返した気持ち悪さで車中ほとんど言葉を発することすら出来なかったのだが、店に着いて胃液をほんの少し便器に流し込んだ後、通常業務/行動をしていたら、なんとか徐々に体調回復していったのでした。めでたしめでたし。

Posted by ヤマベケイジ 23:40 | DIARY | comments (x) | trackback (x)
ルチャキーホルダーの長方形のヤツが、やっとで出てきました!
ルチャキーホルダーの長方形のヤツが、やっとで出てきました!こんな狭い店なのに、どこ探しても見つからなかったんです。かなりの間。元はと言えば、このルチャキーホルダーが入荷したのには、おもしろい話があるんです。15周年企画第三弾で配布していた、宇川くんがデザインしてくれた開店フライヤーのルチャレスラー"the Climax"(現存していたレスラーなんですよ!)をドーンとあしらった広告、開店前に、けっこーいろんな音楽誌やら文化系雑誌に出したんですよ。それを見て来てくれたお客さん、開店日オープン時間前から数人並んでくれていたのが、懐かしく良い思い出。(思い出作りって大事ですよね!)そして数日後、一人のメキシコ人が大きなバックを抱えてやってきた。そのメキシコ人、店内をグルッと見回して一言、「あれーここプロレス屋じゃないんだぁー」かなんか発したと思う。ま、そりゃそーだよね、レコ屋であんな大胆にルチャレスラーをトレードマークにしてたトコ無いもんね。そんでおもむろに、そのでかいバックを開け「こんなの要るー」みたいな感じで広げ始めたのが、様々な魅惑的なルチャ・グッズの数々!団体AAAのT-シャツ、本物&フェイクのマスク、ルチャ人形、雑誌、シール、キーホルダー、そしてミニ・ポンチョ、民芸品までいろいろ出てきた。その中からウチで売れそうなものをチョイスし、かなりの点数を買った。上機嫌になったメキシコ人=マスカラスさん(名前、今思い出した)は、メキシコに帰るたびに、こちらもリクエストしたものなんかもいっしょにせっせと年に数回持ち込んでくれた。数年後、じゃんじゃん買っていたシールもキーホルダーもそのうちメキシコ現地でも在庫切れをおこし、しまいにゃそれを作っていた工場まで潰れていった。悲しかった。チープだけど、なんとも魅惑的な数々のアイテムが無くなっていくことが、とても悲しかった。そこでオラは思い立った!それを大量発注するから、どーにか作ってくれとマスカラスさんに掛けあったのだ。それで現地で、なんとか工場動かせそうなのがキーホルダーだったのだ。そして半年後ぐらいに大量のキーホルダー達が、メキシコからやってきた。何千個頼んだのかはもう忘れたが、かなりの金額をマスカラスさんに支払ったはずだ。そんな愛着のあるモノでさえこの店の中では、たまに異次元かどっかに行っちゃてるのか分からないが(ただの管理不足か...)どっかに行っちゃう。さっきまでソコにあったモノもたまに無くなる。今回もいろんなモノ見つかりましたよ、かなりレアなあれこれ。。。

ルチャキーホルダーは、コチラからどーぞ!!!

15周年関連企画第六弾!!!!!! 非売品/限定150枚(シリアル・ナンバー入り)「LOS APSON? 15th ANNIVERSARY SELECTION」をプレゼント企画ご好評頂いております!!! 既に、50番を突破しました!!! プレゼント付きお買い物は、お早めにどうぞーーー!!!!!!

Posted by ヤマベケイジ 23:45 | LOS APSON? | comments (x) | trackback (x)
15周年関連企画第六弾!!!!!! 非売品/限定150枚(シリアル・ナンバー入り)「LOS APSON? 15th ANNIVERSARY SELECTION」をプレゼント開始!!!!!!
みなさま、いつもご愛顧ありがとうございます!
15周年関連企画第六弾として店主/ヤマベ=AMEL(R)AセレクションのプレゼントCD-Rが出来あがりました! 5,000円以上お買い上げの方、先着150名様(シリアル・ナンバー入り)に配布致します。ふるってオーダー下さいませ!!!!!!(もちろん店頭購入でも可)
心してお待ちしております!!!!!!

1. DOCTEUR NICO / SUKISA LIWA NA NGAI
2. FRANCIS BEBEY / AKWAABA
3. AMIN XAAJI CUSMAAN, V. & GTR / LAIILAAF
4. NOVICIAT DE (RWANDA)
5. MOONDOG / WHAT'S THE MOST EXCITING THING
6. OSOM DE L.C.V. / CHATANOOGA CHOO-CHOO
7. SUNNY ADE AND HIS AFRICAN BEATS VOL.7 / SIDE 2
8. NANA VASCONCELOS / DIAA
9. ROYAL ORCHESTRA OF KALANTAN / HOMEAGE TO HIS ROYAL HIGHESS
10. THE ANYINAM ST. CECILIA SINGING
11. BWABA (BOBO-OULE) TRIBE / HFAF LINIEN KIEN LO LAY-NU
12. TONINO HORTA / AQUELAS COISAS TODAS
13. SOUVENIRS IN STEEL / BRAMS IN STEEL
14. SANDY BULL / SWEET BABY JUMPER
15. LOVE / GETHSEMENE

 

Posted by ヤマベケイジ 00:40 | LOS APSON? | comments (x) | trackback (x)
アートワークEEE〜〜〜!!! マスタリングもEEE感じ〜〜〜!!! 聴いてみてやっておくんなせ〜〜〜!!!
不思議なトコロにTRIPできるMIXだと思いますよ〜〜〜ん。以下、CRAZYMARKETのトコロに送った名義変遷プロフィールですよ〜〜〜ん。↓↓↓

いつ頃だっただろうか?たぶん90年代後半、様々な音楽を貪りすぎて、「もーKING SUNNY ADEとFELA KUTIしか聴きたくねー!」なんて状態が訪れ、DJ名義をADE FELAとしてみることに。そんな90年代後半は、取り憑かれたように実験MIXを繰り返す日々。絵やコラージュ、わけの分からないものも膨大に制作(その一部をCRAZYMARKETに出品しました)。以降、なんだかメラメラとしてきてADE MELAへ。その時期も颯爽と過ぎ去り、怪獣っぽい名義?がいいなぁーと思い、現在のAMEL(R)Aに落ち着く。過去に、伝助→存助→否助での演奏/録音、音楽/フィールドワーク作品制作もする。(以上メールしたものの抜粋)

コチラからカートへも行けますよ〜〜〜、どうじょ〜〜〜

 

Posted by ヤマベケイジ 23:32 | DIARY | comments (x) | trackback (x)
花見やりました!ホント花吹雪がすごくて、豪華な演歌のステージ上で飲んでるような最高の気分に酔いしれましたよ!
日曜日の宣言どおり昨日は、花見を決行しました。天気も良く気持ちの良い花見日和にウキウキ。ビン&ヨーコが、最近買ったオーブン・レンジでピザを焼きに来る。「ピザ屋みたいにネタを指でクルクル回してみて〜」のやんやの声にのせられビンちゃん生地ネタ回し始めるも、そっこー絨毯に飛んでいきビン、ヨーコちゃんに怒られる。しかし、なんだか微笑ましい。おのだくんがウマそうな日本酒を携えやってくる。静岡〈喜久酔 特別純米〉、新潟〈至 純米〉にオレっち既にニヤケル。ピザ部隊を家に残し、おのだくんと二人で桜の花吹雪のなか前から目を付けていたナイスな場所に、段ボールの上に布を敷きセッティング。家で仕込んだカツオ・タタキ風(ミョウガ/大葉/カイワレなどをのっけた)、ホタテ焼き、胡瓜とセロリの浅漬け、きんぴら系などで飲み始める。しっかし気持ち良い。ホント花吹雪がすごくて、豪華な演歌のステージ上で飲んでるような最高の気分に酔いしれる。団地仲間のシゲが、シュウマイ&焼豚やらを持ってやってくる。そこへ通りかかった会社から早く帰って来たという団地仲間も捕まえスーツ姿で参戦。ピザ部隊も到着しモグモグ&グビグビ。二見さんが、ご近所感丸出の格好でやってきた。コーヒー豆を買って来たらしく、なんだかコーヒーの話に。おのだくんが、次SPECIALOOSEやるなら二見さんとのコーヒー談義をしたいという。で、あと今一番話を聞いてみたい人物=EM Recordsの江村さんのインタビューを載せたりとかと、飲み会によくある勝手なアイデアがポンポン上がる(なので、新しいSPECIALOOSE作らせてくれるとこ募集中!)。みんなそれぞれに好きなものを飲んでいる。ビール、ワイン、焼酎、日本酒なんでもありだ。スーツ姿団地仲間が着替え、1974年のワインを持ってくる。これがとんでもなくウマかった!蜜のような、黒糖のような深みのある味にビックリ!団地の子供きりちゃんと母=かよっぺや、塩田&早見ペアもごっそり食べモン&酒を抱えやってくる。ぷりぷりのホタルイカがンマ〜〜〜。会社帰りのゆきちゃんが買ってきた特大カズノコ入り松前漬け&アワビ・ウニ和えがタマラン〜〜〜。そんな、酒を嗜む大人の横で、きりちゃんが鉄棒で逆上がりの練習を始める。なんだか楽ち〜なぁ〜〜〜。



コンピューマ夫婦が、見た目も強烈な日本酒を持って登場!秋田〈白瀑 “ど” ピンク 濁り純米〉のお出ましだっ!見た目は、だんぜん苺ミルク。しかし飲んでみるとまごうことなき酒である。日本酒ほんとオモロいな〜、全然興味が尽きません。しばらくして寒くなって&暗くなって来たので片付けようか、などと話している所へFUCK THE POLICEが登場。まーやっちゃいけない場所でやってたんだから仕方ないけどね。そそくさと片付け団地のお宅訪問/家飲状態に突入。まずは、シゲん家。サーファーカップルなので部屋には、サーフボードがドドーンでR。そこへ団地の赤ちゃん連れた奥様も加わる。なんだかすごい人数になってきた。赤ちゃん女性陣に抱っこの回されまくりで、目が回んないのかと心配。座敷犬ロックにも舐められまくり。こりぁ、赤ちゃんも大変だ。しばらくしてビン&ヨーコ宅に移動。近場なので、ツマミを持った皿をラップもかけずに持っていく(酔いも回って来たことだし、行動が大胆に)。
ビン&ヨーコ宅に行くと、ドドーンとでかいスピーカーの横に、なんとMOOCHYが胡座をかいて座っている。ここは一体全体何処なんだ!?と思いながらも、久々にゆっくり話す。そこへ、グースカ・ペアが、あるものを携えてやってきた。GRASSROOTS店主=Qくんからの気の利いた花見用差し入れ!来週の伏線も張っていると思われる、福島〈会津娘 花さくら 純米吟醸にごり〉の思わぬ登場に狂喜!人数も人数だけにソッコー飲み干す。しかしまだまだ出てくる!かよっぺがナチュラル・ショップからGETしてきた麦仕込みのドブロク〈むすび〉の味がまたオモロかった。リンゴを酢に漬けたような、かなり渋いテイスト。それもソクなし。で、酒を渇望した飲ん兵衛ゾンビ達が、遂に家を襲撃。花見用にと買っておいた奈良〈風の森 純米生〉を燗してみたり、島根〈十旭日 純米生原酒〉常温で飲んでみたりと実験飲みをおっぱじめる。スモーキー・ロビンソンの名盤「クワイエット・ストーム」がかかっていた時までは、憶えているのだが...。なんか気絶する前一升瓶ラッパ飲みしてたらしいねオレ...。その後は、コンピューマやビンちゃん、DJエプロンのDJで盛り上がっていたらしいよ。。。聴きたかったな。。。

Posted by ヤマベケイジ 23:16 | DIARY | comments (x) | trackback (x)